
コメント
家族が喜ぶ「海鮮あんかけ焼きそば」。冷凍シーフードミックスを使えばパパッとおいしい海鮮焼きそばが作れます♪麺を香ばしく焼いて、海鮮のうまみたっぷりのあんかけをかけたら、絶品焼きそばのできあがり!ボリューム満点で食べ応えも抜群です◎
●調理時間:15分※解凍時間除く
材料2人分
冷凍シーフードミックス200g
焼きそば2袋
小松菜1/2袋(100g)
ごま油小さじ2
A水200ml、塩小さじ1(6g)
B水300ml、鶏ガラスープの素小さじ2
Bしょうゆ・オイスターソース小さじ1
Bおろしにんにく・おろし生姜小さじ1/2
B片栗粉大さじ1と1/2
作り方
1
冷凍シーフードミックスはAに浸して解凍し、水気を拭く。小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切る。


2
焼きそばの内袋を2cmほど切り、電子レンジ(600w)で1分温める。 フライパンにごま油小さじ2(分量外)を熱し、袋から出した焼きそばを入れ、油を絡ませるようにほぐす。フライ返しでぎゅっと押さえつけながら、表面がカリッとするまで焼く。器に取り出す。



3
フライパンにごま油を熱し、シーフードミックスを中火で炒める。色が変わってきたら、小松菜の茎を炒める。しんなりしたら、小松菜の葉を加えてさっと炒める。

4
弱火にしてから、混ぜ合わせたBを加え、全体を大きく混ぜながらとろみをつける。
2にかける。


ポイント
・冷凍シーフードミックスを使うことで下処理の手間なく、だれでも簡単に作ることができます
・冷凍シーフードミックスの解凍方法は「塩水解凍」がおすすめです。塩分濃度3%の塩水につけることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に仕上がります。
・小松菜は部位によって火の通りやすさが異なりますので、葉と茎を分けて炒めます。
・事前に合わせ調味料に片栗粉を入れて混ぜておけば、ダマになる心配もなく簡単にとろみをつけることができます。片栗粉は沈殿しやすいので調味料を加える前に混ぜてから加えてください。
コメント