ひじき入り和風おろしハンバーグ

簡単♪ひじき入り和風おろしハンバーグ【平日の時短ごはんレシピ】
コメント
今夜のメインは「ひじき入りおろしハンバーグ」。きょうのポイントはたっぷりのひじきを混ぜ込むこと♪ひじきがお肉の旨味を吸ってジューシーでふっくら食感に仕上がります◎ひじきの食物繊維や鉄分を手軽に摂ることができ、からだにも嬉しい一品です。青じそと大根おろしをのせれば見た目も華やか♪簡単・時短・おいしいの三拍子がそろったレシピですのでぜひお試しくださいね。

調理時間:20分(水で戻す時間除く)
材料2人分
牛豚合いびき肉250g
乾燥芽ひじき大さじ2(6g)
大根5cm分(200g)
青じそ2枚
塩こしょう少々
Aパン粉15g
A牛乳大さじ2
油適量
酒大さじ2
B醤油・みりん大さじ2
Bおろしにんにく小さじ1/2

作り方

1

芽ひじきは10分水につけて戻し、ざるにあげて2~3回流し洗す。水気をよく切ってペーパータオルで水気をふき取る。大根は皮をむいてすりおろし、軽く水気を切る。

2

ボウルに牛豚合いびき肉を入れ、塩こしょうを入れて手早くこねる。白っぽくなってきたらAとひじきを加えて混ぜ合わせる。2等分にして楕円形に成形する。

3

フライパンにうすく油をひき、肉だねを並べ、表面に焼き目をつけるように中火で焼く。両面に焼き色がついたら、酒大さじ2をふり、蓋をして約8~10分弱火で蒸し焼きにする。

4

Bを加えて煮たたせ、全体にたれを絡める。器に盛りつけ、青じそと大根おろしをのせる。

ポイント
・パン粉を混ぜるのは熱により流れ出そうになる肉汁や脂肪分をパン粉に吸わせて閉じ込める為です。
・パン粉がおうちにない場合は食パンを細かくしたものでも代用可能です。パン粉を入れなくても作ることは可能です。
・焼いている時に形が崩れてしまわないように肉だねを成形する際には両手でキャッチボールをしながら空気をぬくことを意識します。
・ハンバーグの真ん中をへこまして焼いてあげると中心に火が通りやすくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました