レシピ集 平日の時短ごはん

みょうがとトマトの味噌汁【平日の時短ごはんレシピ】

投稿日:

みょうがとトマトの味噌汁【平日の時短ごはんレシピ】
コメント
夏らしい華やかな「みょうがとトマトの味噌汁」。トマトの甘みと大葉とみょうがのさわやかな香りがよく合います。おいしい味噌汁があるだけで食事の満足度があがります!時間がある時は昆布とかつお節で丁寧にだしをとり、忙しいときはパック出汁でお手軽に!具材を変えるだけで旬を楽しむことができますよ♪味噌は沸騰させると風味が飛んでしまうので弱火にしてから溶きいれるのがポイント。味噌はこさずに大豆のつぶつぶ感まで楽しむのがおすすめです!

調理時間:15分(つけ置き時間除く)
材料2~3人分
【万能だし】
昆布5cm角1枚
かつお節15g
水600ml

【みょうがとトマトの味噌汁】
万能だし600ml
味噌大さじ2~3
ミニトマト6個
みょうが1個
大葉2枚

作り方

1

昆布は濡らしたペーパータオルでふく。鍋に水と昆布を入れて30分つける。火にかけて沸騰直前でとりだす。

2

昆布だしにかつお節を加えて、ひと煮立ちさせたら火を止める。鍋底に沈むまで待つ(約5分くらい)。ざるで濾す。

3

ミニトマトは4等分のくし切り、みょうがは薄切り、大葉は千切りにする。

鍋に万能だしをいれ弱めの中火で温め、トマトとみょうがを加えてさっと煮る。弱火にして味噌を溶きいれる。大葉を入れて混ぜる。

ポイント
・市販のパックだしでもお作りいただけます。作り方はとっても簡単。鍋に水とパックだしを入れて弱めの中火にかけ、10分煮だすだけ(フツフツするくらい)。火にかける前にパックだしを水に10分くらいつけておくとよくだしがでます。
・和風顆粒だしでももちろんお作りいただけます。
・沸騰させる前に昆布を取り出す理由は、沸騰すると昆布からぬめりがでてにごる原因になるからです。
・かつお節は冷たいうちや沸騰するとよい出汁がとれないので、火加減に注意します。
・かつお節の濾し方について、ペーパーで濾すときれいに澄んだ出汁に仕上がりますが、私はさっとざるで濾しています。
・かたい食材は5~7分程度煮て、葉野菜などはみそを溶く直前に入れます。薬味は器に持ってから添えます。
・味噌を溶きいれるタイミングは弱火にしてから。味噌は沸騰させると風味が飛んでしまうのでグツグツと沸騰させないように気をつけます。
・味噌はこさずに、大豆のつぶつぶ感まで楽しみます。

-レシピ集, 平日の時短ごはん

執筆者:

関連記事

とうもろこしのバター醤油焼き【週末の作り置きおかずレシピ】

ママのお悩み解決レシピ「旬のとうもろこしをおいしく食べよう♪」 旬のとうもろこしをおいしく食べたいな。そんなお悩みのママに解決レシピをご提案します! こんなことで悩んでます □とうもろしをおいしく食べ …

サーモンとアボカドのカルパッチョ風サラダ【平日の時短ごはん】

栄養満点のサラダボウルで疲労回復&夏バテ対策♪ 栄養満点『サーモンとアボカドのカルパッチョ風サラダ』のレシピです。森のバターと呼ばれているアボカドは良質な脂質が豊富で、抗酸化力をもつビタミンE …

冷凍ストック♪鶏肉のバジル漬け【週末の作り置きおかずレシピ】

冷凍ストック♪鶏肉のバジル漬け 調理時間:準備5分 焼き10分保存期間:冷凍1ヵ月 ◎ バジルが香る鶏肉の冷凍ストックおかず♪ ◎ 当日漬け置き時間不要♪ ◎ 解凍して焼くだけ♪時短ごはん 材料 材料 …

絶品♪麻婆茄子【おもてなしレシピ】

「隠し味でコクうま濃厚♪麻婆茄子を作ろう」 茄子がおいしい季節にはピリッと辛くておいしい麻婆茄子が食べたくなる。今回は大津シェフの麻婆豆腐のレシピを参考にして、納豆を隠し味に使った麻婆茄子を作ってみま …

簡単♪鮭のごま甘酢照り焼き【週末の作り置きおかずレシピ】

コメント 肉厚の鮭をふっくらジューシーに焼き、ごま甘酢だれでさっぱりと仕上げました。照り照りのおかずは見栄え抜群♪食卓が華やぎます。不足しがちな魚もこの簡単レシピなら手軽に食べられて栄養も◎。こどもか …

プロフィール