レシピ集 平日の時短ごはん

三つ葉と卵の味噌汁【平日の時短ごはんレシピ】

投稿日:2023年9月13日 更新日:

コメント
春の訪れを感じさせる爽やかな「三つ葉と卵の味噌汁」。おいしい味噌汁があるだけで食事の満足度があがります!時間がある時は昆布とかつお節で丁寧にだしをとり、忙しいときはパック出汁でお手軽に!具材を変えるだけで旬を楽しむことができますよ♪味噌は沸騰させると風味が飛んでしまうので弱火にしてから溶きいれるのがポイント。味噌はこさずに大豆のつぶつぶ感まで楽しむのがおすすめです!

調理時間:15分(つけ置き時間除く)
材料2~3人分
【万能だし】
昆布5cm角1枚
かつお節15g
水600ml

【三つ葉と卵の味噌汁】
万能だし600ml
味噌大さじ2~3
三つ葉1/2わ
溶き卵1個分

作り方

1

昆布は濡らしたペーパータオルでふく。鍋に水と昆布を入れて30分つける。火にかけて沸騰直前でとりだす。

2

昆布だしにかつお節を加えて、ひと煮立ちさせたら火を止める。鍋底に沈むまで待つ(約5分くらい)。ざるで濾す。

3

三つ葉は2cm幅に切る。

鍋に万能だしを入れて火にかけひと煮立ちさせる。溶き卵を回し入れる。弱火にして味噌を溶き入れ、三つ葉を入れる。

ポイント
・市販のパックだしでもお作りいただけます。作り方はとっても簡単。鍋に水とパックだしを入れて弱めの中火にかけ、10分煮だすだけ(フツフツするくらい)。火にかける前にパックだしを水に10分くらいつけておくとよくだしがでます。
・和風顆粒だしでももちろんお作りいただけます。
・沸騰させる前に昆布を取り出す理由は、沸騰すると昆布からぬめりがでてにごる原因になるからです。
・かつお節は冷たいうちや沸騰するとよい出汁がとれないので、火加減に注意します。
・かつお節の濾し方について、ペーパーで濾すときれいに澄んだ出汁に仕上がりますが、私はさっとざるで濾しています。
・かたい食材は5~7分程度煮て、葉野菜などはみそを溶く直前に入れます。薬味は器に持ってから添えます。
・味噌を溶きいれるタイミングは弱火にしてから。味噌は沸騰させると風味が飛んでしまうのでグツグツと沸騰させないように気をつけます。
・味噌はこさずに、大豆のつぶつぶ感まで楽しみます。

-レシピ集, 平日の時短ごはん

執筆者:

関連記事

冷凍作り置き♪ツナとお豆のトースト

缶詰を使ってパパッと栄養たっぷりトースト。ツナとお豆で朝からしっかり タンパク質をとろう♪ 忙しい平日の朝は時間とのたたかい。朝ごはんをゆっくり食べる時間を作るために週末に作り置きしておくのがおすすめ …

牛ごぼうの味噌煮【平日の時短ごはんレシピ】

コメント フライパンでさっと作る「牛ごぼうの味噌煮」。牛肉とごぼうの旨みが染み出した味噌煮はからだが温まる味わいです。 ★こんな人におすすめ □和食がすきな人 □さっと煮込み料理を楽しみたい人 ごぼう …

揚げ鶏のたっぷりねぎだれ【平日の時短ごはんレシピ】

コメント 外はカリッと!中はジューシーな『揚げ鶏のたっぷりねぎだれ』のレシピです!厚衣にした揚げ鶏にねぎだれがよく絡んで絶品です!普段の晩ごはんやお酒のおつまみにもおすすめです。 ★こんな人におすすめ …

超簡単なのに美味しい♪あさりの味噌汁【平日の時短ごはんレシピ】

超簡単なのに美味しい♪あさりの味噌汁 調理時間:10分 ◎ あさりだしは最高です♪ ◎ あさりだけのシンプルレシピ♪ ◎ 毎日の食卓を豊かにする味噌汁♪ 材料 材料2 人分倍量あさり200g400g味 …

ピーマンのピリ辛そぼろ炒め【平日の時短ごはん】

コメント ピーマンと豚ひき肉だけで作れるコスパ抜群のおかずです。豆板醤とにんにくと生姜を効かせたピリ辛そぼろはクセになるおいしさ。濃いめの味付けでごはんがもりもりすすみます。 ★こんな人におすすめ □ …

プロフィール