レシピ集 週末の作り置きおかず

鶏肉と秋野菜の煮物【週末の作り置きおかず】

投稿日:2020年2月16日 更新日:

コメント
さつま芋や蓮根、かぼちゃなど秋野菜をたっぷりと使った煮物は心和むおいしさ。蓮根は煮物にするとホクホク食感に。ゆっくりと加熱したさつま芋は甘みが増してとてもおいしいです。

こんな方におすすめ
□旬ごはんを楽しみたい方
□野菜不足が気になる方
□美肌づくりをしたい方
蓮根にはビタミンCや食物繊維が豊富。ビタミンCは免疫力アップ・老化防止・美肌作りに期待できます。食物繊維には腸内環境を整え、生活習慣病の予防にもつながるといわれています。
さつま芋には日本人が不足しがちな食物繊維がたっぷり。腸の中でゲル状になる水溶性食物繊維が比較的多いので、少量でも満腹感を得られやすいお野菜です。
かぼちゃは「冬至に食べると病気にならない」と言われているほど栄養価の高いお野菜。ビタミンAECの相乗効果で高い抗酸化力を持ち免疫力アップや美肌効果が期待できます。

調理時間:30分
冷蔵2~3日目安/冷凍2週間目安
材料2~3人分
鶏もも肉1枚(250g)
さつま芋1本
かぼちゃ1/8個
蓮根1/2節
水400cc
和風顆粒だし小さじ1
油適宜
A醤油大さじ2
Aみりん大さじ2
A砂糖大さじ1

作り方

1

鶏もも肉は黄色い脂肪や筋を取り除き、一口大に切る。

2

さつま芋は皮付きのまま乱切りにして水にさらす。蓮根は皮をむいて乱切りにし水にさらす。かぼちゃは皮を軽く削り一口大に切る。

3

鍋に油を熱し、鶏肉を中火で炒める。

4

鶏肉の色が変わってきたらさつま芋、蓮根、かぼちゃ、だしを加える。

5

強火で煮立て、アクをとる。

6

Aを加え、落とし蓋をして弱めの中火で15〜20分煮る。

ポイント
・鶏肉は黄色い脂肪や筋を取り除いてあげると雑味を抑えることができます。
・さつま芋は皮にも食物繊維やビタミン、ミネラルなどが含まれているため、皮をむかずに食べるのがおすすめです。
・蓮根やさつま芋は乱切りにすることで表面積が広くなるため味が染みこみやすくなります。
・さつま芋や蓮根はえぐ味や渋味、苦味を抑える&味の染み込みをよくするために水にさらしてアク抜きします。(蓮根の白さと食感を生かす料理には酢水であく抜きするのがおすすめです)
・さつま芋よりかぼちゃのほうが柔らかくなりやすいので、かぼちゃのカットは少し大きめにした方が煮崩れ予防になります・
・煮物はできたてよりも、一度冷まして味を染み込ませた方がおいしくお召し上がりいただけます。

-レシピ集, 週末の作り置きおかず

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

まぐろの和風カルパッチョ【平日の時短ごはんレシピ】

コメント まぐろの刺身でささっと作れる『まぐろの和風カルパッチョ』のレシピです。三つ葉やみょうがをたっぷりと使って爽やかに仕上げています!さっぱりとしていてとても美味しいのでぜひ作ってみてくださいね。 …

3種のきのことベーコンのクリームパスタ【平日の時短ごはんレシピ】

コメント 簡単レシピだけれど生クリームを使えば本格的なクリームパスタに。旨味がギュッと詰まったベーコンと風味豊かな3種のきのこを使ったクリームパスタは何度でも食べたくなる美味しさです。 ●こんな方にお …

彩り天ぷらのぶっかけ冷やしうどん【平日の時短ごはんレシピ】

コメント 天ぷらの衣はサクッとした食感に仕上げるために卵は使わずマヨネーズを使って作ります。つるっとしたのどごしのよいうどんと、サクッとした天ぷらは相性抜群♪彩りも華やかで食欲をそそる冷やしうどんです …

長芋と納豆のチーズ焼き【平日の時短ごはんレシピ】

納豆&長芋でからだにやさしい免疫力アップおかず♪ 納豆と長芋を使ったねばねばとろとろ食感がおいしい「長芋と納豆のチーズ焼き」。長芋と納豆に含まれるムチンは免疫力を高めてくれる体にやさしい食材。 …

簡単♪夏野菜の酢豚【平日の時短ごはん】

疲労回復に効果的♪ビタミンB1たっぷりの豚肉おかず 疲労回復に効果的な『夏野菜の酢豚』のレシピです。豚肉にはタンパク質やビタミンB1が豊富♪不足しがちな野菜もたっぷりと使って栄養バランスも◎。ケチャッ …

プロフィール