レシピ集 行事・イベント

誰でも作れる♪にゃでぃあキャラ弁【Nadiaの公式キャラクター誕生記念】

投稿日:

誰でも作れる♪にゃでぃあキャラ弁【Nadiaの公式キャラクター誕生記念】
コメント
Nadiaの公式キャラクター「にゃでぃあ」の誕生を記念して「にゃでぃあ」をモチーフにしたお弁当を作ってみました!もふもふ感がキュートな「にゃでぃあ」の周りには、お花畑をイメージしたおかずを詰めて。にゃでぃあはきっとお魚が好きなんじゃないかな?と考えて、鮭の塩焼きも入れてみました^^ピックは肉球にして「にゃでぃあ」の可愛さを引き立てみましたよ♪
作り方はとっても簡単!誰でも作れるレシピですのでぜひ作ってみてくださいね!4歳の息子は大喜びで食べてくれました♡

調理時間:30分
材料1人分
ごはん適量(弁当のサイズに合わせる)
削り節適量(茶色の毛)
スライスチーズ1/4枚(白目)
味付きのり1枚(黒目)
刻みのり適量(帽子・口・ひげ)
ハム1/4枚(耳と鼻)

油適量
A卵1個(黄色いスカーフ・花)
Aマヨネーズ小さじ1
A砂糖小さじ1

塩鮭(切り身)1/2切れ

ソーセージ1本
冷凍ブロッコリー2個
冷凍むき枝豆3粒
ミニトマト1個


作り方

1

塩鮭(切り身)は魚焼きグリルで焼く(両面焼きなら約7分、片面焼きなら片側約3分&裏返して約4分)。

冷凍ブロッコリー、冷凍むき枝豆はパッケージの表記通りに解凍する。ピックで冷凍むき枝豆をさす。冷凍ブロッコリーは半分に切る。

ミニトマトはヘタをとる。

2

ソーセージは斜め半分に切る。切り口に縦1本、その左右斜めに3本ずつ切り込みを入れる。フライパンで焼く。

3

フライパンに油を熱し、混ぜ合わせたAを入れて、弱火で焼く。8割がた火が通ったら、ひっくり返して完全に火を通す。

右写真のように端っこを切り、残りを4等分切る。

4等分→半分に折り、ハサミで切り込みを入れて、くるくる巻いてお花の形にする。

端っこ→スカーフの形に切る。

ハムは耳と鼻の形に切る。

スライスチーズは白目の形に切る。

味付きのりは黒目の形に切る。

4

弁当箱に「にゃでぃあ」の形にしたごはんを詰める。

5

削りかつお節で茶色い毛を作り、刻みのりで口・ひげ・帽子を作る。1.2.3を盛りつける。

ポイント
【デコ弁をラクに作るポイント】
・小さめのハサミ&ピンセットがあると、細かい作業も楽々できます!
・にゃでぃあの細い線は、刻みのりを活用するとラクチン&上手に仕上がります。
・卵にマヨネーズを加えるとふわふわに♪乳化された植物油は冷めてもかたまらないのでやわらかいままおいしく食べられます。マヨネーズの酢の働きにより仕上がりもきれいなたまご色になります。
・鮭の切り身は大きさや厚さによって調理時間のぶれがありますので、様子を見ながら調節してください。
【弁当づくりのポイント】可愛さも大事だけど、何より安心が大事です♪
・調理する時はよく手を洗い、詰めるときは清潔なお箸と容器を使用してくださいね。
・キャラ弁は細かい作業があるので食材を手で触ってしまうこともあります。素手で触ると食中毒になるリスクがありますので、手袋をすると安心ですよ。
・おかずは十分加熱して、ごはんやおかずは冷ましてから詰めましょう。
・詰めるおかずは焼き・揚げる等、できる限り水分の少ないおかずが適しています。
・菌を増やさないように保冷剤&保冷バックを活用しましょう♪

-レシピ集, 行事・イベント

執筆者:

関連記事

水菜と春にんじんの和風サラダ【平日の時短ごはん】

水菜と春にんじんを使った旬サラダ 『水菜と春にんじんの和風サラダ』のレシピです。彩り華やかな副菜は食卓をぱっと明るくしてくれます。手作り和風ドレッシングで召し上がれ。 水菜と春にんじんの和風サラダ【平 …

簡単♪鶏肉と茄子の甘味噌丼【平日の時短ごはんレシピ】

ママのお悩み解決レシピ「超忙しい日も野菜を使ったどんぶり飯でバランスごはんを食べよう♪」 忙しすぎてコンビニ飯や麺類だけになってしまう日も。。。そんなお悩みのママに解決レシピをご提案します! こんなこ …

やみつきアボカドサーモンのわさび醤油和え【平日の時短ごはんレシピ】

コメント お酒のおつまみに大活躍の『アボカドサーモンのわさび醤油和え』のレシピです。サーモンとアボカドを切って、わさび醤油で和えるだけ!ささっと作って出せるのも嬉しいポイント。ピリッとした塩辛いおつま …

簡単♪たまごサラダ【平日の時短ごはんレシピ】

コメント 卵だけで作るシンプルな「たまごサラダ」。たっぷりのマヨネーズにレモン汁を少し入れて爽やかに。クリーミーなたまごサラダはおかずにはもちろん、サンドイッチにしたり、サラダに添えても素敵です。 ● …

簡単♪ピーマンの煮びたし【週末の作り置きおかずレシピ】

ママのお悩み解決レシピ「ピーマンで箸休めメニューを作ろう♪」 野菜不足。そんなお悩みのママに解決レシピをご提案します! こんなことで悩んでます □野菜不足□ピーマンでおいしい副菜が作りたい このレシピ …

プロフィール