レシピ集 平日の時短ごはん

くずし豆腐のきのこたっぷりスープ【平日の時短ごはん】

投稿日:2023年1月18日 更新日:

コメント
たっぷりのきのこと豆腐を使ったスープおかずです。生姜の香りがふわっと香るスープは体がぽかぽか温まるおいしさです。

こんな人におすすめ
□からだにやさしいおかずを食べたい人
□胃腸が疲れている人
□ダイエット中の人

きのこは食物繊維が豊富で低エネルギー。食物繊維は腸の働きを整える効果があります。そのほか、糖質の吸収を緩やかにして血糖値の急激な上昇を防いだり、余分なコレステロールの排泄するなど、生活習慣病予防にも効果的だと言われています。

調理時間:15分
冷蔵2~3日目安
材料3人分
絹ごし豆腐300g
ぶなしめじ1パック
えのき1パック
椎茸3個
Aだし400ml
A醤油大さじ5
A酒大さじ3
A砂糖大さじ1
Aすりおろし生姜1かけ分
B片栗粉大さじ1/2
B水大さじ1

作り方

1

ぶなしめじは石づきを切り落とし、手でほぐす。えのきは石づきを切り落とし、半分に切る。椎茸は軸を切り落とし、食べやすい大きさに切る。

2

鍋にAを入れて煮立て、ぶなしめじ、えのき、椎茸を加えて煮る。

3

きのこがしんなりしたら、絹ごし豆腐をスプーンですくいながら入れて、さっと煮る。弱火にして混ぜ合わせたBを加え、大きく混ぜながらとろみをつける。

ポイント
・絹ごし豆腐は崩れやすいので、やさしくお玉で混ぜてください。
・生姜1かけ=大さじ1弱=チューブ約4~5cm目安です。
※生とチューブ製品とでは同じ量でも香りの感じ方が異なるため、お好みで調整してください。
・だしのとり方は主に3つの方法があります(昆布・かつお節などの素材から煮出す/市販のだしパックを煮出す/和風だしの素を溶かす)。
・和風だしの素を使用する場合の目安量は、水300mlに対し、小さじ2/3(2g)です。

-レシピ集, 平日の時短ごはん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2色そぼろ丼~焼き野菜のせ~【平日の時短ごはん】

焼き野菜をのせた栄養たっぷりの2色丼♪ 『2色そぼろ丼~焼き野菜のせ~』のレシピです。味噌の香りがおいしい肉そぼろが美味♪ふわふわ卵は電子レンジで簡単に作れます。 調理時間:15分 材料2~3人分ひき …

長芋のバター醤油炒め【平日の時短ごはんレシピ】

長芋のバター醤油炒め 調理時間:10分 ◎ ◎ ◎ 材料 材料2人分倍量長芋5㎝10㎝バター5g10gしょうゆ小さじ1小さじ2刻みのり適宜適宜 作り方 1 長芋は皮をむいて半月切り(輪切りでもいいです …

超簡単&素材を生かす♪トマトのサラダ【だしうまレシピ】

「真っ赤に熟したトマトはシンプルに輪切りにして生でいただく」 ずっしり重くて赤いトマトは夏の象徴。かじった時の弾力のあるトマトは絶品です。トマトのみずみずしさと旨みと存分に味わえるように、厚めの輪切り …

簡単♪しそ香るおろしハンバーグ【平日の時短ごはん】

大根おろしと大葉でさっぱり♪ジューシーなハンバーグ 大根おろしと大葉でさっぱりといただく『しそ香るおろしハンバーグ』のレシピです。肉汁がじゅわっと口の中で広がるジューシーなハンバーグは格別のおいしさ。 …

冷凍作り置き♪アップルシナモントースト

アップルシナモンでデザート級トーストに 忙しい平日の朝は時間とのたたかい。朝ごはんをゆっくり食べる時間を作るために週末に作り置きしておくのがおすすめ。具材をのせた状態で冷凍しておけば忙しい時にパパッと …

プロフィール