だしうまレシピ レシピ集

【断食・腸活】骨だしスープ(鶏手羽)

投稿日:

「コラーゲン豊富な骨だしスープで断食&腸活!」

便秘に悩み腸内環境を改善したいと思っていた時「ボーンブロスファスティング」を発見。1日1食栄養豊富な骨だしスープに置き換えて腸内を休ませながら無理なくプチ断食が可能に。家で手軽に作れる骨だしスープを考えてみました。
ボーンブレスファスティングの期待できる効果としては免疫力アップ、便秘改善、美肌、ダイエット等。ぜひ一度お試しあれ!

【断食・腸活】骨だしスープ(鶏手羽)

調理時間:準備10分 煮込み時間180分以上保存期間:冷蔵4日冷凍1ヵ月
【断食・腸活】骨だしスープ(鶏手羽)

材料

◎骨付き鶏を弱火でコトコト煮込んで旨みと栄養を凝縮させる♪
◎鶏肉は下処理をして臭みを軽減しよう♪
◎酢を入れてあげると骨の中にある成分がうまく抽出できるよ♪
◎鶏肉は平飼いされている地鶏がおすすめ♪
◎塩はミネラルを含む天然塩を使ってね♪

材料1ℓ分
骨のついた鶏肉(手羽元や手羽先等)1kg
長ネギ1本
しょうが1片
ローリエ2枚
塩(天然塩のようなミネラルを含むもの)適宜
<A>
約2ℓ(ひたひたの水)
酢またはリンゴ酢大さじ1〜2

作り方

鶏肉に沸騰したお湯をかけ、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
※余分な油や臭みを落とすため

長ネギはぶつ切り、しょうがは薄切りにする。

鍋に鶏肉、長ネギ、しょうが、Aを入れて強火にかける。
※水からゆっくり火にかけることで鶏肉から旨味がでる

煮たったらアクをとる。

5

あとはじっくり弱火で蓋をせず、3時間以上煮込むだけ♪

6

お好みで塩をふって味付け。
ザルにキッチンペーパーをひき、ボウルの上に置いてスープをこす。

7

冷めたら容器に保管(冷蔵4日冷凍1ヶ月)
※具材も食べてOK
3時間以上煮込む必要があるので週末に多めに作っておくと便利

8

この骨だしスープでプチ断食・腸活♪温めてそのまま飲んでもいいですが、いろんな野菜を入れて食べるのもおいしいですよ♪

煮込み時間はかかりますが、準備はたったの10分だけ♪骨だしスープはコラーゲンたっぷりで栄養も豊富!簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいね!

-だしうまレシピ, レシピ集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

だしがうまい♪あさりうどん【だしうまレシピ】

「あさりだしのうま味だけでおいしくなる」 魚介類の中でも貝類のうま味は別格。あさりは小粒のほうが白濁して濃厚なだしがとれるのだそう。あさりのうま味たっぷりの贅沢うどんをご家庭で作ってみてはいかがでしょ …

ブリときのこのバター醤油炒め【平日の時短ごはんレシピ】

コメント 脂ののったブリを定番のバター醤油で仕上げた一品は子どもから大人まで喜ばれるメニューです!パパッと作れるので忙しい日の晩ごはんやお弁当の一品にもおすすめです。 ★こんな人におすすめ □魚メニュ …

簡単なのに絶品♪我が家の生姜焼き【平日の時短ごはんレシピ】

コメント 家庭料理の定番人気の「豚の生姜焼き」。我が家では豚ロースではなく豚バラ肉を使っています!厚みが薄く脂がのっている豚バラ肉を使うことで、簡単にやわらかジューシーな生姜焼きに♪生姜だれとの絡みも …

牛肉とフレッシュトマトの卵炒め【平日の時短ごはんレシピ】

コメント 「牛肉とフレッシュトマトの卵炒め」。やわらかな牛肉とフレッシュトマトが相性抜群!とろとろの卵が絡んでとってもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。 ★こんな人におすすめ □ささっと食事を …

冷凍ストック♪コーンマヨトースト

コメント 朝の定番「コーンマヨトースト」。やさしい甘みのあるコーンとマヨネーズは相性抜群です!具材をのせた状態で冷凍しておけば忙しい時にパパッと食べられます。作り置きして冷凍しておくと重宝しますよ♪ …

プロフィール