だしうまレシピ レシピ集

【断食・腸活】骨だしスープ(鶏手羽)

投稿日:

「コラーゲン豊富な骨だしスープで断食&腸活!」

便秘に悩み腸内環境を改善したいと思っていた時「ボーンブロスファスティング」を発見。1日1食栄養豊富な骨だしスープに置き換えて腸内を休ませながら無理なくプチ断食が可能に。家で手軽に作れる骨だしスープを考えてみました。
ボーンブレスファスティングの期待できる効果としては免疫力アップ、便秘改善、美肌、ダイエット等。ぜひ一度お試しあれ!

【断食・腸活】骨だしスープ(鶏手羽)

調理時間:準備10分 煮込み時間180分以上保存期間:冷蔵4日冷凍1ヵ月
【断食・腸活】骨だしスープ(鶏手羽)

材料

◎骨付き鶏を弱火でコトコト煮込んで旨みと栄養を凝縮させる♪
◎鶏肉は下処理をして臭みを軽減しよう♪
◎酢を入れてあげると骨の中にある成分がうまく抽出できるよ♪
◎鶏肉は平飼いされている地鶏がおすすめ♪
◎塩はミネラルを含む天然塩を使ってね♪

材料1ℓ分
骨のついた鶏肉(手羽元や手羽先等)1kg
長ネギ1本
しょうが1片
ローリエ2枚
塩(天然塩のようなミネラルを含むもの)適宜
<A>
約2ℓ(ひたひたの水)
酢またはリンゴ酢大さじ1〜2

作り方

鶏肉に沸騰したお湯をかけ、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
※余分な油や臭みを落とすため

長ネギはぶつ切り、しょうがは薄切りにする。

鍋に鶏肉、長ネギ、しょうが、Aを入れて強火にかける。
※水からゆっくり火にかけることで鶏肉から旨味がでる

煮たったらアクをとる。

5

あとはじっくり弱火で蓋をせず、3時間以上煮込むだけ♪

6

お好みで塩をふって味付け。
ザルにキッチンペーパーをひき、ボウルの上に置いてスープをこす。

7

冷めたら容器に保管(冷蔵4日冷凍1ヶ月)
※具材も食べてOK
3時間以上煮込む必要があるので週末に多めに作っておくと便利

8

この骨だしスープでプチ断食・腸活♪温めてそのまま飲んでもいいですが、いろんな野菜を入れて食べるのもおいしいですよ♪

煮込み時間はかかりますが、準備はたったの10分だけ♪骨だしスープはコラーゲンたっぷりで栄養も豊富!簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいね!

-だしうまレシピ, レシピ集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

旨い♪ガーリック照り焼きチキン

コメント 表面をパリッと香ばしく焼き上げ、甘辛いだれを絡めた鶏肉おかずはごはんがすすむ味わい。子供から大人まで喜ばれる我が家の定番メニューです。 ★こんな人におすすめ □ごはんがすすむおかずを作りたい …

いかとじゃが芋のバター醤油炒め【平日の時短ごはんレシピ】

コメント さっと炒めるだけの絶品おかず。弾力のあるイカは旨みたっぷり♪じゃが芋はホクホクとしていてとてもおいしいです。バター醤油で仕上げた一品はこうばしい香りで食欲をそそります。 ●こんな方におすすめ …

梅大葉入り♪おろしミルフィーユ豚カツ【平日の時短ごはん】

コメント サクッと揚がった衣がおいしいミルフィーユ豚カツです。薄切りの豚ロースを重ねてミルフィーユ状にすることでやわらか食感に仕上げました。小さなお子さまからご高齢の方までおいしく食べることができます …

アスパラときのこのバター炒め【週末の作り置きおかずレシピ】

アスパラときのこのバター炒め 調理時間:15分保存期間:冷蔵3日 ◎ シンプル食材でおいしい副菜が完成♪ ◎ アスパラの食感を楽しめる♪ ◎ バターしょうゆで香ばしく♪ 材料 材料2 人分倍量・アスパ …

絶品♪蓮根と豚バラの甘辛炒め【平日の時短ごはん】

コメント 蓮根と豚バラ肉を使った甘辛おかずはごはんすすむ味わい。普段の晩ごはんだけでなく、お弁当の一品やビールのおつまみにも大活躍です。 蓮根のシャキシャキ食感を楽しむため、蓮根は縦切りにして繊維を残 …

プロフィール