レシピ集 平日の時短ごはん

鶏ささみのヘルシー煮物【平日の時短ごはんレシピ】

投稿日:2023年3月10日 更新日:

コメント
鶏ささみを使ったヘルシーな煮物のレシピです。きのこやこんにゃく、厚揚げを入れてボリュームアップ♪たんぱく質と食物繊維が一緒にとれるおかずです。

こんな人におすすめ
□ヘルシーなおかずを作りたい人
□やさしい味わいが好きな人
□腸活、ダイエット中の人

鶏ささみは高たんぱく質・低脂質。
きのこは食物繊維が豊富で低エネルギー。食物繊維は腸の働きを整える効果があります。そのほか、糖質の吸収を緩やかにして血糖値の急激な上昇を防いだり、余分なコレステロールの排泄するなど、生活習慣病予防にも効果的だと言われています。

調理時間:15分
冷蔵2~3日目安
材料3人分
鶏ささみ3本
厚揚げ150g
ぶなしめじ1/2パック
舞茸1/2パック
こんにゃく(あく抜き不要)1枚
ごま油適量
Aだし150ml
A酒大さじ2
A醤油大さじ2
Aみりん大さじ1
A砂糖大さじ1/2
万能ねぎ(小口切り)適量

作り方

1

鶏ささみは白い筋を取り、一口大に切る。厚揚げは食べやすい大きさに切る。ぶなしめじは石づきを切り落としほぐす。舞茸もほぐす。こんにゃくはスプーンまたは手で一口大にちぎる。

2

フライパンにごま油を熱し、鶏ささみと厚揚げを並べて中火で炒める。

3

鶏ささみと厚揚げの表面に焼き色がついたら、ぶなしめじ、舞茸、こんにゃく、Aを加えて煮たてる。落し蓋をして弱めの中火で約10分煮る。器に盛りつけ、お好みで万能ねぎを散らす。

ポイント
・こんにゃくは包丁で切るよりも、スプーンや手でちぎったほうが味が染み込みやすくなります。
・きのこは複数種類使うことで香り豊かに仕上げています。
・だしのとり方は主に3つの方法があります(昆布・かつお節などの素材から煮出す/市販のだしパックを煮出す/和風だしの素を溶かす)。
・和風だしの素を使用する場合の目安量は、水300mlに対し、小さじ2/3(2g)です。

-レシピ集, 平日の時短ごはん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

簡単♪じゃが芋ののり塩バター【平日の時短ごはんレシピ】

コメント バターと青のりの香りがホクホクのじゃが芋と相性抜群♪2歳の息子もパクパクとおいしそうに食べてくれました。 ★こんな人におすすめ □パパッと副菜を作りたい方 □弁当づくりをしている方 □小さな …

豚肉とキャベツのポン酢炒め【平日の時短ごはん】

さっぱりポン酢で食べる夏バテメニュー! 『豚肉とキャベツのポン酢炒め』のレシピです。ビタミンB1が豊富な豚肉を使ったおかずで疲労回復♪豚肉×ポン酢(クエン酸)で相乗効果も期待できます♪ 豚肉とキャベツ …

シャキシャキ♪水菜と長芋の和風サラダ【平日の時短ごはん】

シャキシャキ食感の水菜と長芋のサラダ 『水菜と長芋の和風サラダ』のレシピです。手作りドレッシングでいただきます。 シャキシャキ♪水菜と長芋の和風サラダ【平日の時短ごはん】 調理時間:5分 材料2人分水 …

サラダ仕立ての彩り冷しゃぶ【平日の時短ごはんレシピ】

コメント 食欲が出ないときにもさっぱりと食べられる『サラダ仕立ての彩り冷しゃぶ』。豚肉と野菜がしっかりとれる夏におすすめのバランスメニューです! ★こんな人におすすめ □仕事や子育てに追われて忙しい人 …

枝豆つくねの生姜あん【平日の時短ごはんレシピ】

コメント ふわっと生姜が香る「枝豆つくねの生姜あん」。枝豆を入れて彩り豊かに仕上げました。ふわふわとした食感の鶏つくねにさわやかな生姜あんと大葉が相性抜群です。 ★こんな人におすすめ □和食が好きな人 …

プロフィール