レシピ集 平日の時短ごはん

麻婆茄子【平日の時短ごはんレシピ】

投稿日:2023年7月14日 更新日:

麻婆茄子【平日の時短ごはんレシピ】
コメント
なすの魅力をぎゅっと凝縮した『麻婆茄子』。とろりとした茄子は、旨みたっぷりでとってもジューシ♪生姜とにんにく香るコクうまおかずは白いごはんがとまらなくなる美味しさです!

こんな人におすすめ
□節約したい人
□ごはんがすすむ味が好きな人
□定番おかずが好きな人

茄子の紫色の皮にはアントシアニンの一種であるナスニンが含まれており、抗がん作用や老化防止効果が期待できるといわれています。

調理時間:15分
材料3人分
豚ひき肉200g
茄子3本
ごま油適量
A生姜(みじん切り)1かけ分
Aにんにく(みじん切り)1かけ分
A長ねぎ(みじん切り)1/2本
A豆板醤小さじ1
B水120ml
B甜面醤大さじ1と1/2
B鶏ガラスープの素小さじ1/2
B醤油大さじ1
B片栗粉大さじ1/2
ラー油お好み

作り方

1

茄子はヘタを切り落とし、一口大の乱切りにする。水にさらしてアクを抜く。

2

フライパンにごま油を熱し、Aを加えて弱火で炒める。

3

香りが立ってきたら、茄子を加えて油を絡ませる。茄子の色が鮮やかになったら、豚ひき肉を加えて中火で炒める。

4

お肉と茄子に火が通ったら、弱火にして混ぜ合わせたBを加えて炒め合わせる。とろみがついたらラー油をお好みで回し入れる。

ポイント
・合わせ調味料に片栗粉を混ぜておけば、ダマになる心配もなく簡単にとろみをつけることができます。片栗粉は沈殿しやすいので調味料を加える前に混ぜてから加えます。
・にんにく1かけ=小さじ1=チューブ約2~3cm目安です。
・生姜1かけ=大さじ1弱=チューブ約4~5cm目安です。
※生とチューブ製品とでは同じ量でも香りの感じ方が異なるため、お好みで調整してください。
・茄子は切ってすぐに油で炒めるため、あく抜き工程はとばしてもOKです。独特の渋みも油で調理するとほとんど感じなくなります。気になる方は水に3分程度さらしてください。

-レシピ集, 平日の時短ごはん

執筆者:

関連記事

長芋と豚バラ肉のガーリック炒め【平日の時短ごはんレシピ】

コメント サクサク食感が楽しい長芋と旨みたっぷりの豚バラ肉を使ったおかずは食べ応え抜群。にんにくの香り豊かな味付けでごはんがすすみます。忙しい日でもおいしいおかずが食べたいというときに重宝します。ぜひ …

ひじき入り鶏つくね【平日の時短ごはん】

コメント 豆腐とひじきが入った鶏つくねはふわふわとしていてとってもおいしいです。豆腐の水切り不要&ひじきを戻さない簡単レシピでパパッと作ることができます♪鶏つくねを甘辛だれに絡めた一品は定食屋さんで出 …

春野菜のミモザサラダ【平日の時短ごはんレシピ】

コメント ミモザのリースをイメージした可愛らしい「春野菜のミモザサラダ」。三つ葉とスナップえんどう、新玉ねぎを敷いて、ミモザの花に見立てた卵をのせました。ドレッシングには甘くておいしい春人参をすりおろ …

【からだリセット】デトックス野菜スープ

年末年始の暴飲暴食、胃が疲れた時におすすめ 不足しがちなビタミンミネラル食物繊維たっぷり♪脂肪を燃えやすくするデトックススープです。シンプルな味付けだからこそ、素材本来の旨みを感じることができます。 …

鶏ささみと大豆とさつま芋の黒酢炒め【平日の時短ごはんレシピ】

コメント 炒めるだけの簡単レシピ!ヘルシーな鶏ささみと食物繊維たっぷりの大豆とさつま芋を使った黒酢炒めは、便秘にお悩みの方や腸内環境を整えたい方におすすめです! 食物繊維は善玉菌のエサとなるので、善玉 …

プロフィール