レシピ集 平日の時短ごはん

ホクホク蓮根の味噌汁【平日の時短ごはんレシピ】

投稿日:

ホクホク蓮根の味噌汁【平日の時短ごはんレシピ】
コメント
シャキシャキ食感が楽しい「蓮根の味噌汁」。おいしい味噌汁があるだけで食事の満足度があがります!時間がある時は昆布とかつお節で丁寧にだしをとり、忙しいときはパック出汁でお手軽に!具材を変えるだけで旬を楽しむことができますよ♪味噌は沸騰させると風味が飛んでしまうので弱火にしてから溶きいれるのがポイント。味噌はこさずに大豆のつぶつぶ感まで楽しむのがおすすめです!

調理時間:15分
材料2人分
【万能だし】
昆布5cm角1枚
かつお節15g
水600ml

【味噌汁】
万能だし600ml
味噌大さじ2~3
蓮根1/3節(60g)
小ねぎ適量(あれば)

作り方

1

昆布は濡らしたペーパータオルでふく。鍋に水と昆布を入れて30分つける。火にかけて沸騰直前でとりだす。

2

昆布だしにかつお節を加えて、ひと煮立ちさせたら火を止める。鍋底に沈むまで待つ(約5分くらい)。ざるで濾す。

3

蓮根は薄いいちょう切りにする。鍋に万能だしを弱めの中火で温め、蓮根を入れて約5分煮る。弱火にして味噌を溶きいれる。器に盛りつけて小ねぎをちらす。

ポイント
・市販のパックだしでもお作りいただけます。作り方はとっても簡単。鍋に水とパックだしを入れて弱めの中火にかけ、10分煮だすだけ(フツフツするくらい)。火にかける前にパックだしを水に10分くらいつけておくとよくだしがでます。
・和風顆粒だしでももちろんお作りいただけます。
・沸騰させる前に昆布を取り出す理由は、沸騰すると昆布からぬめりがでてにごる原因になるからです。
・かつお節は冷たいうちや沸騰するとよい出汁がとれないので、火加減に注意します。
・かつお節の濾し方について、ペーパーで濾すときれいに澄んだ出汁に仕上がりますが、私はさっとざるで濾しています。
・かたい食材は5~7分程度煮て、葉野菜などはみそを溶く直前に入れます。薬味は器に持ってから添えます。
・味噌を溶きいれるタイミングは弱火にしてから。味噌は沸騰させると風味が飛んでしまうのでグツグツと沸騰させないように気をつけます。
・味噌はこさずに、大豆のつぶつぶ感まで楽しみます。
・野菜使用量30g/人です(きのこ・海藻含む・可食部表記)。

-レシピ集, 平日の時短ごはん

執筆者:

関連記事

おくらとなめこのねばねば味噌汁【平日の時短ごはんレシピ】

コメント からだにやさしい「おくらとなめこのねばねば味噌汁」。心なごむ味わいです。おいしい味噌汁があるだけで食事の満足度があがります!時間がある時は昆布とかつお節で丁寧にだしをとり、忙しいときはパック …

お酒がすすむ♪油揚げの辛味噌チーズ焼き【平日の時短ごはんレシピ】

のせて焼くだけのスピードおつまみ♪ のせて焼くだけのスピードおつまみ『油揚げの辛味噌チーズ焼き』のレシピです。ピリッとした辛味噌でビールがすすむ♪チーズをのせてこんがり焼いて召し上がれ。 お酒がすすむ …

超簡単♪豚キムチ鍋【平日の時短ごはん】

コメント 具材を切って煮込むだけ。10分でパパッと作れる豚キムチ鍋のレシピです。簡単に作れて栄養もたっぷりとれるので忙しい日の晩ごはんに重宝します。 ★こんな人におすすめ □鍋を食べたい人 □パパッと …

かぼちゃのそぼろあん【週末の作り置きおかず】

かぼちゃのそぼろあん 調理時間:20分保存期間:冷蔵5日 冷凍1ヵ月 ◎ お肉たっぷり!メインのおかずに♪ ◎ ほくほくかぼちゃが美味しい!旬のメニュー♪ ◎ 生姜を入れてお肉の臭みを抑える♪ 材料 …

【断食・腸活】さつま芋ときのこのスープ

「秋野菜でほっこり♪1日1食置き換えるだけで無理なくダイエット&腸活」 便秘に悩み腸内環境を改善したいと思っていた時「ボーンブロスファスティング」を発見。1日1食栄養豊富な骨だしスープに置き換えて腸内 …

プロフィール