レシピ集 平日の時短ごはん

鮭ときのこのバター醤油炒め【平日の時短ごはんレシピ】

投稿日:2020年5月16日 更新日:

コメント
脂ののった鮭ときのこをたっぷり使って定番人気のバター醤油で仕上げました。しっとりジューシーな鮭ときのこの豊かな香りで食欲そそります。小松菜を入れて彩りアップ♪目で見ても楽しいおかずです。

こんな人におすすめ
□仕事や子育てに追われて料理する時間がない人
□野菜もとれるメインおかずを作りたい人
□秋の味覚を楽しみたい人

鮭の身の色素アスタキサンチンは優れた抗酸化力を持っており、免疫力アップや老化防止に期待できます。切り身は皮が銀色で切り口にツヤがあり鮮やかなオレンジ色のものを選びましょう。
ぶなしめじには生活習慣予防に役立つ食物繊維やビタミンDに変わるエルゴステルールが豊富です。舞茸はきのこの中でもとくにβグルカンが豊富に含まれており、免疫力アップに期待できます。

調理時間:10分
冷蔵2~3日目安/冷凍2週間目安
材料2人分
鮭2切れ
ぶなしめじ1/2パック
舞茸1/2パック
小松菜2株
バター20g
塩少々
こしょう少々
醤油大さじ1/2
片栗粉適量

作り方

1

小松菜は4㎝幅に切り、茎と葉を分けておく。ぶなしめじは石づきを切り落とし、細かくほぐす。舞茸は手で割いてほぐす。

2

鮭の表面についた水分をキッチンペーパーで拭き取り一口サイズに切る。塩・こしょうをふって下味をつけ、片栗粉をまぶす。

3

フライパンにバター10gを熱し、鮭に焼き目をつけるように中火で炒める。さらに小松菜の茎とぶなしめじと舞茸を加え炒める。

4

小松菜ときのこ類がしんなりしたら、バター10gと醤油を加える。小松菜の葉を加えさっと炒め、塩・こしょうで味を整える。

ポイント
・片栗粉をまぶすことで鮭がしっとり仕上がる&バター醤油がからみやすくなります
・小松菜は茎→葉の順番に加えて均等に火が通るようにします
・きのこは1種類よりも複数種類使ったほうが香り豊かに仕上がります

-レシピ集, 平日の時短ごはん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

簡単♪ピーマンの煮びたし【週末の作り置きおかずレシピ】

ママのお悩み解決レシピ「ピーマンで箸休めメニューを作ろう♪」 野菜不足。そんなお悩みのママに解決レシピをご提案します! こんなことで悩んでます □野菜不足□ピーマンでおいしい副菜が作りたい このレシピ …

【簡単♪キンパヤンニョムチキン】火を使わない!韓国風恵方巻き

コメント コチュジャンのきいた甘辛だれで味付けした蒸し鶏をチーズ、たくあん、レタスと一緒に巻きました。蒸し鶏は電子レンジでチンするだけ!あとは材料を切って巻くだけなので、とっても簡単に作ることができま …

あさりと春キャベツの酒蒸し【平日の時短ごはん】

あさりの旨みと春キャベツの甘みを味わい尽くす あさりの旨みたっぷりの『あさりと春キャベルの酒蒸し』のレシピです。やわらかくて甘い春キャベツにあさりの旨みが染み込んでとってもおいしい♪シンプルな味付けで …

野菜のうま味たっぷり♪ミートソース【だしうまレシピ】

「野菜と肉のうま味をギュッと閉じ込めたミートソース」 じっくりゆっくり作るミートソースは絶品。野菜は蒸してうま味を引き出し、牛肉はじっくり炒め水分を飛ばしてうま味を凝縮させる。余計な調味料は使わずに、 …

超簡単&素材を生かす♪トマトのサラダ【だしうまレシピ】

「真っ赤に熟したトマトはシンプルに輪切りにして生でいただく」 ずっしり重くて赤いトマトは夏の象徴。かじった時の弾力のあるトマトは絶品です。トマトのみずみずしさと旨みと存分に味わえるように、厚めの輪切り …

プロフィール