
焼き夏野菜をたっぷりのせ♪夏に食べたい冷やしうどん
『焼き夏野菜としらすの冷やしうどん』のレシピです。不足しがちな野菜がしっかりとれる冷やしうどんは夏バテ対策にもおすすめです。
焼き夏野菜としらすの冷やしうどん【平日の時短ごはん】
調理時間:15分保存期間:冷蔵日冷凍ヵ月

〈コツ・ポイント〉
◎ししとうは加熱により破裂しないように切込みを入れる
| 材料 | 2人分 |
|---|---|
| 冷凍うどん | 2玉 |
| 釜揚げしらす | 50g |
| 茄子 | 1本 |
| 黄パプリカ | 1/2個 |
| ししとう | 6本 |
| ミニトマト | 6個 |
| かいわれ大根 | 1/2パック |
| 大根 | 2㎝ |
| にんにく | 1/2片 |
| ごま油 | 適宜 |
| 塩こしょう | 適宜 |
| <A> | |
| めんつゆ(ストレート) | 200㏄ |
| ごま油 | 小さじ2 |
| 白いりごま | 小さじ1 |
作り方
①
茄子はヘタを切り落とす。縦6等分に切る。水にさらしてアクをとる。

②
黄パプリカは8mm幅に切り、半分に切る。
ミニトマトは半分に切る。にんにくはみじん切りにする。かいわれ大根は根元を切り落とす。

③
ししとうはへたの少し上を切り落とす。加熱によって破裂しないように1箇所切り込みを入れる。

④
大根おろしはすりおろし、軽く水気を切っておく。
<A>を合わせて冷蔵庫で冷やしておく。

⑤
フライパンにごま油を熱し、弱火でにんにくを炒める。

⑥
にんにくの香りがたってきたら茄子の皮目を下にして並べて炒める。皮の色が鮮やかになり、焼き色がついたらひっくりかえす。

⑦
茄子がしんなりしてきたら、黄パプリカとししとうを加えて軽く炒める。

⑧
冷凍うどんはパッケージ表記にしたがって電子レンジで解凍し、冷水でしめる。

⑨
器にうどん→かいわれ大根→炒めた野菜→ミニトマト→大根おろしを盛りつける。最後にAのおつゆを注いだら完成。


冷凍うどんを使ったお手軽メニュー♪忙しい日におすすめです。



コメント