レシピ集 平日の時短ごはん

白身魚の彩り野菜あんかけ【平日の時短ごはんレシピ】

投稿日:2023年11月6日 更新日:

白身魚の彩り野菜あんかけ【平日の時短ごはんレシピ】
コメント
ささっと作れる「白身魚の野菜あんかけ」。今回はお手軽価格で手に入るパンガシウスを使いました。小松菜と人参を入れて野菜がたっぷり!彩り華やかなおかずで体も心もよろこぶ一品です。

こんな人におすすめ
□パパッと料理したい人
□魚料理を楽しみたい人
□野菜不足が気になる人

小松菜は抗酸化作用のあるβカロテンやビタミンCのほか、カルシウムや鉄が豊富に含まれています。
人参はβカロテンを豊富に含む緑黄色野菜です。βカロテンは必要に応じて体内でビタミンAにかわり、免疫力を高めたり、目の健康を守る役割を果たしています。

調理時間:15分
材料2人分
白身魚の切り身(骨抜き)2切れ(200g)
※今回はパンガシウス使用
人参1/4本(40g)
玉ねぎ1/3個(90g)
小松菜1株(100g)
塩こしょう少々
片栗粉適量
A水120ml
A鶏ガラスープの素小さじ1
A酒・醤油・オイスターソース各大さじ1
A片栗粉小さじ1
ごま油適量

作り方

1

人参は細切りにする。玉ねぎは薄切りにする。小松菜は根元を切り落とし、3㎝幅に切る。茎と葉を分けておく。

2

白身魚の切り身の表面についている水分をペーパーでふき取る。一口大に切り、塩こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶす。

3

フライパンにごま油を熱し、2と1(小松菜の葉以外)を中火で炒める。食材に火が通ったら、小松菜の葉を加えてさっと炒める。

4

弱火にして混ぜ合わせたAを加え、とろみがつくまで炒める。

ポイント
・白身魚の切り身は崩れやすいのでやさしく炒めます。
・切り身に片栗粉をまぶすことでうまみを閉じ込めてしっとり仕上がります&たれとのからみがよくなります
・小松菜は茎→葉の順番に加えて均等に火が通るようにします。
・合わせ調味料に片栗粉を混ぜておけば、ダマになる心配もなく簡単にとろみをつけることができます。片栗粉は沈殿しやすいので調味料を加える前に混ぜてから加えます。
・野菜使用量115g/人です(きのこ・海藻含む、可食部表記)。

-レシピ集, 平日の時短ごはん

執筆者:

関連記事

簡単♪鮭と長芋のバター醤油炒め【平日の時短ごはん】

コメント サクサク食感が楽しい長芋と旨みたっぷりの鮭を使ったおかずは食べ応え抜群。定番のバター醤油で仕上げた一品は子どもから大人まで喜ばれます。忙しい日でもおいしいおかずが食べたいというときに重宝しま …

やみつき♪塩だれちぎり白菜【平日の時短ごはんレシピ】

コメント ビールのお供に大活躍「やみつき♪塩だれちぎり白菜」。ちぎった白菜に調味料を和えるだけ。にんにくとごま油の香りで食欲をそそります。 ★こんな人におすすめ □野菜不足が気になる人 □あと一品ほし …

だしがうまい♪あさりうどん【だしうまレシピ】

「あさりだしのうま味だけでおいしくなる」 魚介類の中でも貝類のうま味は別格。あさりは小粒のほうが白濁して濃厚なだしがとれるのだそう。あさりのうま味たっぷりの贅沢うどんをご家庭で作ってみてはいかがでしょ …

長ねぎと油揚げの味噌汁【平日の時短ごはんレシピ】

コメント ほっと和む「長ねぎと油揚げの味噌汁」。 おいしい味噌汁があるだけで食事の満足度があがります!時間がある時は昆布とかつお節で丁寧にだしをとり、忙しいときはパック出汁でお手軽に!具材を変えるだけ …

紅白なます【平日の時短ごはんレシピ】

コメント 副菜の定番「紅白なます」。大根はいちょう切りと細切りの2種の切り方にすることで、色のバランスよく、大根の異なる食感をお楽しみいただけます。甘酢でさっぱりといただけますので、箸休めメニューとし …

プロフィール