レシピ集 平日の時短ごはん

超簡単♪鶏肉と厚揚げと冬野菜の黒酢あん【平日の時短ごはんレシピ】

投稿日:2021年1月24日 更新日:

コメント
フライパンひとつでパパッと作れる時短レシピ。揚げずに焼くだけなので後処理も楽チンです。ジューシーな鶏肉にさっぱりとした黒酢あんが絡んだおかずはお店で食べるようなおいしさ。野菜もたっぷり摂れるので、主菜だけでも十分満足できる一品です。

こんな人におすすめ
□お疲れ気味の方
□お店のようなおかずを食べたい方
□主菜1品で満足できる献立にしたい方

蓮根にはビタミンCが豊富に含まれ、免疫力アップや美肌づくりに役立ちます。また食物繊維は腸内環境を整えてくれますよ。さつま芋には不足しがちな食物繊維が豊富に含まれています。皮には食物繊維・ビタミン・ミネラル・アントシアニン・クロロゲン酸など栄養がたっぷり♪皮までまるごと食べるのがおすすめです。人参はβカロテンを豊富に含む緑黄色野菜です。βカロテンは必要に応じて体内でビタミンAにかわり、免疫力を高めたり、目の健康を守る役割を果たしています。

調理時間:25分
冷蔵2~3日目安/冷凍2週間目安

材料4人分
鶏もも肉1枚(250g)
厚揚げ1枚(150g)
さつま芋1/2本(100g)
人参1/2本
蓮根1節
油適量
A醤油大さじ1
A酒大さじ1
Aすりおろしにんにく1かけ分
Aすりおろし生姜1/3かけ分
Aごま油少々
B黒酢大さじ3
Bオイスターソース大さじ2
B砂糖大さじ1
B酒大さじ1
Bみりん大さじ1
B片栗粉小さじ1

作り方

1

鶏もも肉は余分な脂や筋を切り落とし、一口大に切る。ビニール袋にAと鶏もも肉を入れてもみ込む。

2

蓮根は皮をむいて輪切りにし、水にさらしてあく抜きする。

3

厚揚げは一口大に切る。

さつま芋と人参は一口大の乱切りにする。耐熱皿に入れ、ふわっとラップをし600W6〜8分加熱する。

4

鶏もも肉は片栗粉をまぶす。フライパンに多めの油を熱し、鶏もも肉の皮目を下にして並べ、中火で炒める。皮目が香ばしく焼けたら裏っ返し、蓮根と厚揚げを加え、さらに炒める。

5

蓮根に火が通ったら、人参とさつま芋を加えさっと炒める。キッチンペーパーで余分な油を拭きとり、弱火にしてから、混ぜ合わせたBを回しかける。全体にたれがからむように炒め合わせる。

ポイント

・さつま芋と人参は電子レンジで温めて火を通しておくと時短できます
・鶏肉は皮目を下にして焼くとカリッと焼くことができます
・調味料を入れる前に余分な油をキッチンペーパーでふき取ることで具材とたれが絡みやすくなります
・事前に調味料に片栗粉を入れて混ぜておけば、ダマになる心配もなく簡単にとろみをつけることができます
 片栗粉は沈殿しやすいので調味料を加える前に混ぜてから加えましょう
・にんにく1かけ=小さじ1=チューブ約2~3cm目安です。
・生姜1かけ=大さじ1弱=チューブ約4~5cm目安です。
※生とチューブ製品とでは同じ量でも香りの感じ方が異なるため、お好みで調整してください。

-レシピ集, 平日の時短ごはん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

揚げさばと香味野菜のポン酢和え【平日の時短ごはん】

揚げさばにたっぷりの野菜をのせていただきます♪ 『揚げさばと香味野菜のポン酢和え』のレシピです。揚げさばに野菜をたっぷりのせて、ポン酢だれをかけて召し上がれ。 揚げさばと香味野菜のポン酢和え【平日の時 …

簡単♪我が家のポテトサラダ【平日の時短ごはんレシピ】

コメント じゃが芋ときゅうりとハムだけで作るシンプルなポテトサラダです。味付けはマヨネーズ、塩、黒こしょうのみ♪じゃが芋本来のおいしさを引き出します。じゃが芋はざっくりとつぶしてかたまりを残してあげれ …

蓮根とこんにゃくのきんぴら【平日の時短ごはんレシピ】

コメント シャキシャキとした蓮根とプリッとしたこんにゃくで作ったきんぴらは食感が楽しく、濃いめの味つけでごはんがすすみます。週末に作り置きしておけば忙しい日の晩ごはんの一品に活躍してくれます。 ★こん …

冷凍作り置き♪ツナ缶でカレートースト

ツナ缶でパパッとカレートーストに大変身♪朝からしっかりタンパク質をとろう 忙しい平日の朝は時間とのたたかい。朝ごはんをゆっくり食べる時間を作るために週末に作り置きしておくのがおすすめ。具材をのせた状態 …

簡単♪ニラと海鮮のガーリック炒め【平日の時短ごはん】

シーフードミックスで簡単♪ニラと海鮮のガーリック炒め シーフードミックスを使ってパパッと作れる『ニラと海鮮のガーリック炒め』のレシピです。プリッとした海老とイカの食感が美味。ニラをたっぷり使って栄養も …

プロフィール