レシピ集 平日の時短ごはん

冷凍むきえびで簡単♪三宝菜【平日の時短ごはんレシピ】

投稿日:2023年2月24日 更新日:

コメント
ぷりぷりのえびとシャキシャキ食感が楽しいチンゲン菜、香りのよいきのこを入れた三宝菜です。冷凍むきえびを使ってお手軽に♪下処理いらずでパパッと作ることができます。とろりとした中華あんが絡んでとってもおいしいです。残ったあんもごはんにのせていただきます!

こんな人におすすめ
□少ない材料で満足感のあるおかずを作りたい人
□野菜が不足しがちな人
□メニューがマンネリがちな人

えびにはたんぱく質のほか、骨や歯を作るカルシウムや抗酸化作用のあるビタミンEなど体に嬉しい栄養素が含まれています。
チンゲン菜は秋から冬にかけて甘みが増しておいしい時期です。β-カロテンやビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化作用のある栄養がたっぷりなので、生活習慣病予防や美肌づくりにも期待できます。
きのこは食物繊維が豊富で低エネルギー。食物繊維は腸の働きを整える効果があります。そのほか、糖質の吸収を緩やかにして血糖値の急激な上昇を防いだり、余分なコレステロールの排泄するなど、生活習慣病予防にも効果的だと言われています。

調理時間:15分
冷蔵2~3日目安/冷凍2週間目安
材料3人分
冷凍むきえび200g(12~15尾)
チンゲン菜2株
ぶなしめじ1パック
Aにんにく(みじん切り)1/2かけ分
A生姜(みじん切り)1/2かけ分
塩こしょう少々
油適量
ごま油大さじ1
B水150ml
B鶏ガラスープの素小さじ1
B醤油大さじ1と1/2
Bオイスターソース大さじ1と1/2
B片栗粉大さじ1

作り方

1

冷凍むきえびは水に浸して解凍し、水気を拭く。チンゲン菜は4cm幅のざく切りにして茎と葉を分けておく。ぶなしめじは石づきを切り落とし、手でほぐす。にんにく、生姜はみじん切りにする。

2

深めのフライパンに油を熱し、Aを弱火で炒める。香りが立ってきたら、解凍した冷凍むきえびを加えて中火で炒める。

3

むきえびの表面に焼き色がついてきたら、塩こしょうをふる。チンゲン菜の茎とぶなしめじを加えてさらに炒める。

4

チンゲン菜の茎とぶなしめじがしんなりしたら、チンゲン菜の葉を加えてさっと炒める。混ぜ合わせたBを加え、全体を大きく混ぜながらとろみをつける。香りづけにごま油を回し入れる。

ポイント
・冷凍むきえびを使うことで下処理の手間なく、だれでも簡単に作ることができます
・チンゲン菜は部位によって火の通りやすさが異なりますので、葉と茎を分けて炒めます
・事前に調味料に片栗粉を入れて混ぜておけば、ダマになる心配もなく簡単にとろみをつけることができます。片栗粉は沈殿しやすいので調味料を加える前に混ぜてから加えてください。
・にんにく1かけ=小さじ1=チューブ約2~3cm目安です。
・生姜1かけ=大さじ1弱=チューブ約4~5cm目安です。
※生とチューブ製品とでは同じ量でも香りの感じ方が異なるため、お好みで調整してください。

-レシピ集, 平日の時短ごはん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

簡単♪まぐろの山かけ丼【平日の時短ごはん】

ふわっとした食感の山芋が美味♪ 『まぐろの山かけ丼』のレシピです。ふわっとした食感の山芋が美味♪さっぱりといただける栄養たっぷり丼です。わさび醤油をかけて召し上がれ。 簡単♪まぐろの山かけ丼【平日の時 …

白身魚の大葉チーズフライ【平日の時短ごはん】

コメント とろりとしたチーズと大葉の香りがおいしい白身魚のフライは、和定食屋さんで出てくるような美味しさ。小麦粉・卵・水を混ぜたバッター液を使うことで手間なく簡単にサクサクのフライを作ることができます …

長芋と豆腐の和風グラタン【平日の晩ごはんレシピ】

コメント ふわとろ食感が楽しい長芋と豆腐を使ったグラタンです。味噌とめんつゆで和風仕上げに。粗目に刻んだ長芋がアクセントになっていてとってもおいしいです。普段の軽い食事やおつまみにぴったりですよ。 ★ …

簡単15分♪絶品ヤンニョムチキン【平日の時短ごはんレシピ】

少ない油で揚げ焼きして後片付けラクチン♪絶品ヤンニョムチキン 鶏もも肉を使った韓国風のヤンニョムチキンのレシピです。甘辛だれがとろりと絡んで美味。鶏肉をそぎ切りにして少ない油で揚げ焼きすることで調理時 …

超簡単♪とろ〜り卵のカレードリア【平日の時短ごはんレシピ】

ママのお悩み解決レシピ「余ったカレーでおいしいドリアを作っちゃお♪」 カレーを作ると余ってしまい連日カレーなんてことも。そんなお悩みのママに解決レシピをご提案します! こんなことで悩んでます □余った …

プロフィール