レシピ集 週末の作り置きおかず

さつま芋と舞茸の炊き込みごはん【週末の作り置きごはんレシピ】

投稿日:

さつま芋と舞茸の炊き込みごはん

調理時間:50分保存期間:冷凍1ヵ月
さつま芋と舞茸の炊き込みごはん

◎ 材料を入れて炊くだけの簡単レシピ♪
◎ ほっくほくのさつま芋がたまらない♪
◎ 舞茸の香りが美味しさを引き立てます♪

材料

材料2合分4合分
2合4合
さつま芋1/2本(150g)1本(300g)
舞茸1パック2パック
[調味料]
・酒 大さじ2 大さじ4
・しょうゆ 大さじ1 大さじ2
・塩 小さじ1 小さじ2
・黒ごまお好みお好み

作り方

さつま芋は皮ごと1㎝角の角切り。舞茸はくずす。

通常通り2合分の目盛りまで水を加え、調味料を入れる分だけ水を捨てる。30分間置いておく(吸水)。
炊く直前に調味料Aを入れ、さつま芋、舞茸を米の上に広げ入れる。炊き込みモードで炊く。

炊き上がったら、ざっくり混ぜる。黒ごまをお好みでどうぞ♪

【初心者の方必見】ここからは料理本には載っていない料理のコツを解説していきます

お米はささっと短時間で洗いましょう

目的:ぬか臭くなるのを防ぐ
理由:お米は水につけると勢いよく吸水するのでぬかがついた状態でゆっくりと水にあたっているとぬか臭くなってしまう。

方法: たっぷりの水で2~3回ささっとかき回してぬか臭い水を捨てましょう。なお、 洗いすぎるとでんぷんが溶け出してしまったり、お米が割れて炊き上がりがベタつく可能性があるので、お米は透明になるまで洗わなくてOKです。

炊きこみごはんは炊く直前に調味料を入れましょう。※調味料分は捨てましょう。

目的:①芯が残るのを防ぐ②水っぽくなるのを防ぐ
理由:醤油や塩などを加えると米の吸水は阻害され、炊いたときに芯が残ってしまう。まずはしっかりと水で吸水させてから、炊く前に調味料を入れましょう。また炊き上がりに水っぽくならないように、入れた調味料分の水を捨てましょう。

忙しい日に吸水させずに調味料を入れて炊いたら芯が残ってかたいごはんになってしまったことがあります(;;)みなさんもしっかり吸水させてから調味料をいれて炊いてくださいね。

-レシピ集, 週末の作り置きおかず

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

かぼちゃとひき肉のチーズ焼き【平日の時短ごはんレシピ】

コメント かぼちゃとひき肉で作れる簡単洋食メニュー。ホクホクのかぼちゃと旨みたっぷりのひき肉は相性抜群。チーズをたっぷりとのせて香ばしく焼きました。シンプルな味付けなのでかぼちゃ本来の甘みをお楽しみい …

チキンとトマトのチーズ焼き【平日の時短ごはん】

コメント 鶏国、トマトと茄子を使ったおうちで簡単に作れるチース焼きのレシピです。こんがり焼き上げたチーズがとろりと絡んでとってもおいしいです。 ★こんな人におすすめ □パパッと晩ごはんを作りたい人 □ …

【簡単&食材2つ】もちもち♪腹もち肉巻き

余ったおもちを大量消費♪もちもち食感が楽しい肉おかず 忙しくて買い物に行けなかったときに作る我が家のパパッとメニュー。 おもちと豚バラ肉だけで作れて簡単!腹持ちが良いので育ちざかりのお子様にも喜ばれま …

水菜と塩昆布のサラダ【平日の時短ごはんレシピ】

コメント 和えるだけでささっと作れる「水菜と塩昆布のサラダ」。シャキシャキとした食感が楽しい一品です。 ★こんな人におすすめ □副菜をささっと作りたい人 □あと一品欲しい人 □野菜富曽亀が気になる人 …

簡単♪アスパラつくねの甘辛だれ【平日の時短ごはんレシピ】

コメント ジューシーなアスパラつくねのレシピです。旬のアスパラガスを包んだつくねは、シャキシャキ食感がアクセントになってとってもおいしいです。甘辛だれを絡めてごはんがすすむ味わいに仕上げました。晩ごは …

プロフィール